顎関節症は、かみ合わせと密接な関係があります。
かみ合わせがずれてしまうと、そのず れに合わせてあごの位置までずれてしまい、関節が通常とは違った動きをするようになります。
これが顎関節症の始まりです。
あごの関節が歪んだかみ合わせに合わせて無理な動きをし続けることで、痛みが発生してしまうのです。
さらに困ったことに、あごの関節がずれると、その周りの筋肉にも影響が出始めます。
あご周りの筋肉にストレスがかかることであごの動きが制限され、動かしにくくなります。
あご周りの筋肉は首や肩の筋肉とつながっているため、
それが首や肩のコリ、頭痛の原因にな ってしまうのです。
あごの痛みを治すためには、かみ合わせのずれに合わせて位置がずれてしまったあごの関節を、
本来の正しい位置に戻す必要があります。
そのためには、かみ合わせを正しくし、
あごが本来の動きでかめるように導いてあげる必要があるのです。
あごが正しい位置でかめるようになることで、
関節やその周りの筋肉が正常に動くようになります。
そうすることで、あご関節にかかるストレスが軽減され、
またあごの筋肉がリラックスした状態になるので、痛みがなくなります。
池袋同仁歯科クリニックでは、お口全体からかみ合わせを考えた治療を行います。
通常の歯科診療では、歯の1本1本についての治療を行います。
しかし、そうした“歯だけ”を見る治療では、顎関節症の根本解決にはならないのです。
当クリニックでは顎関節の動きだけでなく、あご周りの筋肉の負担まで考えた総合的な治療で、これまで多くの患者さまから圧倒的なご支持をいただいています。
当クリニックのかみ合わせ治療は、欧米の先進的治療であるPMSテクニックを導入。
通常、かみ合わせ治療に使われるスプリント(マウスピース)は、現状のかみ合わせて歯をかんだ状態で調整します。
しかしそれでは、ずれたかみ合わせのまま調整を行うことになってしまいます。
PMSテクニックでは、まず歯と顎関節をきちんと正しい位置に戻し、その状態で調整を行います。
そうすることで、あごと歯がストレスなく調和した、理想的なかみ合わせに戻すことができます。
当クリニックでは、マウスピースを一度作ったら終わりではなく、段階的に調整を行いながら治療を進めていきます。
さらに、定期的にあごの状態をチェックし、常に最良の状態を維持できるようメンテナンスやアフターフォローにも力を入れています。
あごの状態は人それぞれ。
当クリニックでは治療を始める前に、カウンセリングと検査で徹底的にあなたのお口の状態を分析します。
検査結果をもとに、オリジナルの模型を作成し、あごの痛みの原因となっている箇所を丁寧に解説。
その上で、今後の治療計画・予防計画をご提案します。
治療内容にきちんとご納得いただいてから、治療を進めていきます。
池袋同仁歯科クリニックは噛み合わせだけが得意なのではありません。
虫歯や歯周病もしっかり考えないと、噛み合わせのズレの原因になったり、
治療した噛み合わせが変わってしますので、お口全体をトータルでみていつまでも歯が残る予防歯科の思想で、治療を提供しています。
お口の治療は、「痛いのでは」「保険が効かず高いのでは」と多くの不安がつきまとうもの。
池袋同仁歯科クリニックでは、まずは相談してみたい! という方のために、
初診無料カウンセリングをご用意しております。お口のことで気になることや悩んでいることを気軽にご相談ください。
カウンセリングは対面式で、カウンセリングルームで行います。
治療を開始する前に、今後どのような治療を行っていくのか、
またその際にどのくらい治療費がかかるのかを明らかにします。
当たり前のことですが、検査を受けたからといって、無理に治療をすすめることはありません。
治療内容や治療費などを総合的に提案し、あなたにご納得をいただいた上で、治療を開始いたします。
当クリニックでは、治療期間中のマウスピースの調整は何回でも無料で行っています。
治療を始めたものの、事情があり中断したいという方も遠慮なくご相談ください。
当クリニックでは、マウスピースを使用した、からだに無理のかからない治療を行っています。
そのため、いつでも治療を中断・再開することができます。
まずは患者様のこれまでの治療歴や状況をヒアリングします。 すぐに検査を始めるのが不安という方のために、ヒアリングを 経てどのように検査を進めていくのか説明します。
どのような検査を行うか説明した後は、3回の徹底的な精密検査を行います。
患者様の歯1本1本をクローズアップした口腔内の撮影や、
今の咬み合わせの状態がよくわかる模型を作成します。
精密検査の時に取った写真などを患者さんと見ながら、診断結果について詳しく説明します。
その後、今後の治療をどのように進めていくのか治療計画を説明します。
患者様1人1人の咬み合わせを正しい位置に導きます。
オーダーメイドのマウスピースで正しい咬み合わせに導きます。
定期的にかみ合わせの調整を行います。
お口全体の健康チェックをしながらもちろんかみ合わせの健康状態もチェックします。
咬み合わせ治療の進行状況をチェックします。
常に正しい位置に導けるように注意を払いながら
マウスピースを調整しながら咬み合わせを確認します。
医療費控除とは?
医療費控除とは、確定申告で医療費控除の申請をすることで支払った金額の一部が戻って くる制度です。申請すれば収入に応じて、税金が返ってきます。 治療を行った場合には忘れずに確定申告で医療費控除の申請手続きをしましょう。 詳しくは来院時、当院スタッフまでお気軽にお尋ねください。
かみ合わせのことを専門用語では咬合といいます。
人間の咬む力は非常に強く、弱いところに加われば、これもまた歯が削れたり、骨がへってしまったり、顎に負担がかかってしまうのです(はぎしり、食いしばり、不正咬合など)。残念ながら、この咬み合わせについての治療や考えはなかなか日本では正しく行われておりません。
しかし、このようなことを知っていただかなければ、あなたの大切な歯をまもることは不可能なのです。
もっともっと知っていただき、『いつまでもきれいで健康なお口でいたいなぁ』と思われるあなたをサポートすることが私どもの役目と考えます。
いまや虫歯や歯周病の治療だけで歯科医院を利用する時代では無いのです。治療はすべて予防を第一に、かみ合わせや審美を重視しておこなう必要があります。
『一瞬の健康状態は歯科医師が作りあげれるが、それを持続するのは患者さん』です。
そんな当たり前のことに気づくのにずいぶんと時間がかかりました。
ですから、私ども全てのメンバーは、まず、あなたにお口の現状をしっていただき、あなたのお口の守り方をまず知っていただき、歯を守ることを実践していただくことが最大の仕事と考えています。
ご一緒に長期にわたって健康を維持しましょう。
私たちは、生涯健康なお口をあなたに維持していただきたいと考えています。
1987年埼玉県生まれ 千葉県育ち
日本大学松戸歯学部卒業
平成25年 日本大学松戸歯学部臨床研修
平成26年 池袋同仁歯科勤務
![]() 受付 |
![]() 待合室 |
![]() カウンセリングルーム |
![]() 全て個室の診療室 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 |
● |
● |
● |
▲ |
● |
● |
休 |
14:00〜20:00 |
● |
● |
● |
▲ |
● |
※ |
休 |
休診日 |
日曜・祝日・(木)
|
※土曜日は18:00まで
※木曜日の診療についてはお電話にてお尋ねください。
祝日のある週は木曜日も診療しております。
個人差はありますが3か月を目安にしております。
正直申し上げて、日本の歯科では[顎関節と正しい噛み合わせの正しい教育]が行われていないので、根本解決型でなく、対症療法程度のものがほとんどです。
ですから、多くのクリニックで『顎関節症』とは標榜していますが、マッサージと柔らかいはぎしり防止装置のようなもので治療されることが多いようです。
当医院では根本解決型の米国では噛み合わせのスタンダードとなっている理論と治療を取り入れております。
検査の時にそれをすぐに体感いただけると思います。
また、当医院を真似たサイトがありますが、実際の治療は まるでちがったという報告を受けておりますので、お気をつけください。
マウスピースを入れている間は顎の関節が理想的な位置になり安定してきます。
そのため出来るだけ長く使っていただけるようにお願いしております。
約3回ご来院が必要です。
1回目、2回目で検査させて頂いた資料を3回目の時にご説明させて頂きます。
3〜4ヶ月に1度の標準的なものは50分ですが、半年ほどあきますと80分のご予約を推奨させていただきます。
噛み合わせなど含めて全体的なチェックを行います。
歯を移動させる道具はありませんので、歯が動くことありません。
現金以外に、クレジットカード、デンタルローンがございます。
※ご不明な点は、直接お気軽にお問い合わせください※